大学生におすすめのマッチングアプリ「tapple」
コロナ禍により、大学生も学生生活に大きな打撃を受けました。
学校に通えないため、友達だけでなく彼氏や彼女を作ることも難しくなったのです。
そんな学生たちが出会いを求めてマッチングアプリを利用するようになってきました。
そんな大学生におすすめできるマッチングアプリの1つ目がtapple(タップル)です。
タップルは、好きなことから相手を見つけることができるものです。
例えば一緒に動物園に行きたいとか、辛い料理を食べに行きたいなど、やりたいこと、好きなことから恋の相手となる人を見つけます。
700万人が利用しており、満18歳以上(高校生は不可)の独身の人なら登録できます。
毎月1万人のカップルが誕生しており、人気のあるマッチングアプリです。
1カ月3,700円~(女性は無料)で利用できます。
「pairs」について
利用率がナンバーワンとされているのが、pairs(ペアース)です。
会員数は1,500万人を超えており、国内でも最大級となっています。
利用者は20代から30代が最も多く、学生、社会人がたくさん登録しています。
検索機能が豊富で、基本的なもの(身長や年齢、職業、居住地)からお酒、たばこは嗜むかどうかなど細かく検索項目が設定できるので、自分の理想の相手を探すことができます。
男性限定有料会員が1カ月3,590円~、女性会員限定レディースオプションは1カ月2,990円~です。
1日で400人に恋人ができているとされていて、登録して利用してみたくなるアプリです。
「crossme」とはどんなアプリ?
Crossme(クロスミー)は1カ月4,200円~利用でき、内面重視のマッチングアプリと言われています。
写真やプロフィール項目それぞれに「いいね」ができるようになっていて、相手のどこに「いいね」をしたかがわかるようになっています。
「いいね」のそれぞれの理由が明確になることで、マッチングした後の会話がスムーズになります。
お互いどこに「いいね」をしてくれたかがわかるので、価値観をよく把握してからマッチングできるのが魅力です。
マッチングした後はメッセージを交わせるので、よりお互いのことが知れるようになります。
また、すれ違いマッチ機能があり、近くにいる異性とマッチすることができるのが魅力でもあります。
いきなり近くにいる人とマッチするのはちょっと不安という声もあるかもしれませんが、セキュリティ対策は万全なので安心して利用できます。
いずれのアプリを使う時も注意したいのは業者がいる可能性がある点です。
返信が異常に早いとか、やたらと他のアプリに誘導したがるといった人には注意が必要です。
マッチングアプリを利用する時は、安全性の高いものを利用するようにしましょう。