両立できていない状態とは
好きな人ができると毎日がこれまで以上に楽しくなるものです。
しかし、大学生の本業でもある「学業」にもきちんと目を向ける必要があります。
大学生は高校生の頃と違い、授業での成績が悪い場合は単位が取得できません。
恋愛に気持ちが傾き、勉強がおろそかになると、次第に成績は落ち込んでいきます。最終的にキャンパスライフを楽しめないかもしれません。
両立する方法
勉強と恋愛が両立できているカップルは、お互いにルールを決めています。
勉強をするときは会わない・試験のことに関して干渉し過ぎないなど、勉強する姿勢を保つ努力をしています。
ただし、一緒にいるほうが勉強がはかどる・分からないことを教えてもらえるなどメリットも。
勉強=会わないというルールを設けるかは、お互い十分に話し合いましょう。
テストや試験期間を相手に伝えておくと、遊びのスケジュールも立てやすくなります。
勉強で忙しいときは会う時間も限られてくると思いますが、そのぶん会えたときの嬉しさや楽しさはグンと倍増するものです。
また、勉強することに対し、お互い背中を押しつつ頑張るカップルはバランスが取れています。
相手が勉強すると意気込んでいるにもかかわらず、遊びの誘いがあると気が揺らいでしまいますし、「なんで分かってくれないんだろう」と相手に不満を持つかもしれません。
相手が勉強している時間に自分も勉強すれば、有意義な時間が確実に得られます。
お互いもしくはどちらかが勉強する場合は、頻繁に連絡を取らないのも重要です。
カップルではなく、まだ付き合っていない状態であれば、尚更注意しておきたいもの。
LINEで「今休憩中~」もしくは「今何してる?」と送っても、相手は集中している最中かもしれません。
深夜はとくに相手と連絡を取りたい時間帯なので、つい送りたくなる気持ちも分かりますが、連絡が来ると集中が途切れますし、ズルズルと話が続く可能性も考えられます。
「連絡を取り合うのは○時」「この問題を解くまで」など、ルールを決めたうえで連絡を取り合いましょう。
しっかり遊ぶのも両立させるための大きなカギ。
カラオケや映画、ご飯を食べに行って、2人きりの時間をたっぷり楽しむのも大切です。気分転換をした後、勉強モードに入れば頭も切り替えられます。
両立できる?
勉強と恋愛を両立するには、お互いのことを思いやらなければなりません。
自分の気持ちを最優先にするのではなく、相手の考えや行動を考えられる人は、勉強・恋愛が両立できるタイプです。
勉強が少しおろそかになっているかも…と感じた人は、ぜひ両立法を試してみてはいかがでしょうか。