結婚指輪とハート

学生結婚の注意点

学生結婚のメリット

学生のうちにゴールインしているため、将来計画を早めに立てられます。
むしろ結婚をする前に計画を立てている人も多いかもしれません。
結婚という一大イベントをすでにクリアしているので、妊娠や出産、これからの仕事について、お互いにじっくり考えられます。

子どもを授かれるチャンスが高まるのも学生結婚のメリットの一つです。
女性は年齢が重なると出産のリスクが高まります。そのため、早いうちに結婚をしたい…と考える人もいるのではないでしょうか。
もし子どもを授かっている場合は、子どものことを第一に考えた行動をお互いに考える必要があります。

また、将来のために必要な貯蓄を早いうちから始められます。
学生の場合、学費の支払いをしている人が多いため、お金の管理をしっかりしなければなりません。
結婚後は遊びに使っていたお金を見直し、将来使うお金・貯蓄するお金を分けておくと、良い人生を歩む準備が整えられます。

学生結婚のデメリット

学生によっては、親や周囲の反対を押し切って結婚に踏み切った人もいます。
もちろん、お互いに祝福されて結婚をするカップルもいるでしょう。しかし、反対されたカップルの場合は、後悔や後ろめたさが残ることがあります。
親と良好な関係を築けなくなった人もいるため、結婚を決断するにはそれ相応の覚悟が必要です。

また、親や身内の関係があまり良くないことで、これまでの生活費や学費の援助をもらえなくなる場合も考えられます。
お互いに社会人ではないぶんアルバイトをする人もいますが、それでも得られる収入は限られています。
周囲からの理解が得られなかった場合は、経済的に不安定になる可能性も見込んでいなければなりません。

もし妊娠していた場合、就職活動に影響が出ることもあります。内定が決まっている際も、結婚・妊娠をしている旨は企業側に必ず伝えるべきことです。
状況によっては内定を辞退せざるを得ないケースも考えられます。
妊娠・出産を控えていれば出産・育児費用が必要になるぶん、給与面をこれまで以上に重視したうえで、企業を選ばなければなりません。

学生結婚の注意点

学生結婚に踏み切る際に重要なのは、親からの承諾です。
もし自分たちの想いのままに突っ走っても、親からの援助が必要になるケースが多々あります。

親が学費を支払っている場合、結婚を機に両親の関係が崩れてしまっては、その支払いが滞る可能性も考えられます。
頼る人がいるのといないのでは、将来の生活が大きく変わるため、納得してもらえるよう、きちんと話し合いを設けましょう。